中核教員・リーダー教員養成コース

 教職経験3年以上の現職教員を対象として、学校において実践をリードし、組織的な取り組みを活性化する中核的役割あるいはリーダー的役割を果たす人材を育成することを目的とします。
 上記の目的を達成するために、初任期以降の教員を対象に、授業や生徒指導等において、子どもの実態を見つめ、その実践のあり方について他の教職員とともに探求し続ける中核的教員を育成するカリキュラムと、学校全体を見渡しながら、教職員の実践が組織的力として高まっていくことを促すリーダー教員(管理職を含む。)を育成するカリキュラムを編成し、教職キャリアの経験に柔軟に対応できる教育体制を整備します。
 また学校事務職員や教育委員会事務局職員など「教育に関する職」を10年以上経験している職員も対象としています。
 なお本コースは、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、同志社女子大学の教育行政、臨床心理、学校経営を専門とする研究者教員及び校長経験のある実務家教員が指導します。

コース必修科目
4科目8単位

  • 現代の公教育と人間形成の課題
  • 学校臨床とかかわり合うカ
  • 省察実践研究Ⅰ
  • 省察実践研究Ⅱ

コース選択科目

  • 教育政策と教育行政・学校経営の課題
  • 学校・教員の裁量権と法的責任
  • 学校づくりとリーダーシップ
  • 学校組織改善の理論と手法
  • 教職員の意識と成長
  • カリキュラムマネジメント
  • 学校におけるグループダイナミクス演習Ⅰ・Ⅱ
  • 危機管理のための事例演習
  • 子ども理解と臨床技法

担当教員

担当教員より

中核教員・リーダー教員 角田 豊
中核教員・リーダー教員
養成コース
中核教員担当
角田 豊

 中核教員の皆さんには、ミドルリーダーとして、一人ひとりの子ども(家庭)を見立て・ かかわる「個の力」と、チームとして連携・コーディネイトする「組織力」の両面を身につけてもらいたいと思います。  子ども達はひとり一人が異なる個性を持っており、家庭のありようも様々です。非行、不登校、いじめといった問題行動や、学習支援や対人関係の調整といった発達的な支援を含め、学校や教師が直面する様々な課題があります。  本コースでは、子どもと教師の「かかわり合い・関係性」を軸に、現場での実践をどのように省察する(ふり返る)のかを学びながら、細やかに現場で実践知を生み出す、感性としての「学校臨床力」を磨いてもらいたいと思います。


中核教員・リーダー教員 養成コース主任 水本 徳明
中核教員・リーダー教員
養成コース主任
リーダー教員担当
水本 徳明

 学校は複雑な社会関係の中で、これからの社会と人間に関する人々の希望を実現する場所です。
 学校においてリーダーシップを発揮するということは、学校に関わる人々が教育の現実を捉え、課題を発見して、創造的にそれを解決していくことができるようにすることです。そのために、スクールリーダーは、人間と社会への洞察をもって、児童生徒や保護者、教職員の声を聴き、一人ひとりが生き生きとし、相互に語り、聴き合える関係をつくらなければなりません。
 本コースでは、院生と教員が一緒に学校教育の課題に向き合う中で、リーダーとしての力猛を高め、スクールリーダーとしての哲学とアイデンティティを確立してもらいたいと思います。

在学生の声

中核教員・リーダー教員 養成コース院生(1年次生)京都市公立中学校勤務
中核教員・リーダー教員
養成コース院生(1年次生)
京都府公立小学校勤務
加藤 彩香

 私は、これまで高学年を担任する機会が多く、全校児童のロールモデルとなれる力を児童に身に付けさせたいと考えながら学級経営や学習指導を行ってきました。また、研究主任として、自校の課題を捉えたり、その解決方法を模索したりしてきました。

十年余りの教職経験を経た今、教職キャリアステージに応じた組織マネジメントを稼働させるための力量も身に付けていきたいと考えるようになり、本研究科での学びを決意しました。不易と流行を十分に見極めながら、子ども達の教育を進めていくためにも、これまでの実践の強みを活かしつつ、最新の研究知見を得ることや、中核教員としての必要なスキルを学ぶことを通して、理論と実践の往還を目指した研究に励んでいきたいと思います。

コース